喜連川漁業生産組合
掲載日 令和3年12月20日
更新日 令和4年1月25日
代表者 | 柴山 能成 |
---|---|
郵便番号 | 329-1413 |
所在地 | 栃木県さくら市葛城1923 |
電話番号 | 028-686-5159 |
ファックス番号 | 028-686-2000 |
URL | http://www3.plala.or.jp/kituregawa-ayu/ |
メールアドレス | k-ayu@navy.plala.or.jp |
創業 | 1969年7月 |
設立 | 1969年9月 |
正社員 | 4 |
パート等その他 | 4 |
資本金 | 1000万円 |
決算年月 | 2010年12月期 |
売上高(万円) | 1億円 |
産業分類 | 食料品製造業 |
企業特色
主な事業内容(生産品等)
内水面養殖(鮎及びヤシオマスの養殖・及びそれに付随した加工品の製造、販売)
経営方針(モットー、姿勢、心掛けていること)
安心・安全を基本に天然鮎に負けない鮎の生産。そして顧客に満足してもらえる製品を提供する様に努力しています。
ものづくりやサービス等を行う上での考え方、顧客からの要請に対応する姿勢
同業者間で情報を共有し、養殖・生産に生かす。生き物の飼育は健康が第一で、日々の飼育・管理に注意しています。
当社の強み(外部へのPR、独自の技術、他社に負けない分野、所有する加工機械設備など)
天然鮎以上の食味を追求するため、配合飼料に組合独自のサプリメントを添加し、鮎本来の姿・香りを出しています。加工品にあっては一つ一つ手作り(炭火焼・天日乾燥等)による職人の技術を提供しています。すべての商品が当組合で生産された物であり安全性は他社に負けないところです。
今後の事業展開(経営ビジョン、新たな分野への取り組み、設備投資の予定など)
業界内の消費低迷の中、新たな販路開拓として学校給食への提案。消費拡大のためにも観光やな開設を検討している。
所有している主な機械設備類
機械設備・測定装置名 | 台数 | 製造能力 |
---|---|---|
養殖池(120平方米) | 28面 | |
養殖池(90平方米) | 8面 | |
冷凍庫 | 3機 | |
製氷機 | 1機 |
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業経済部 商工観光課 商工振興係
住所:
〒329-1492 栃木県さくら市喜連川4420番地1
電話:
028-686-6627
FAX:
028-686-2055
(メールフォームが開きます)