令和4年度狂犬病予防注射中止のお知らせ
掲載日 令和4年5月1日
令和4年度の狂犬病予防集合注射は新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、中止とさせていただきます。
生後91日以上のすべての犬は、法律により年1回の狂犬病予防接種が義務づけられていますので、犬の飼い主の方は責任をもって受けさせてください。
獣医師の戸別訪問による予防注射をご希望の場合は、動物病院にご相談ください。
ふんの後始末きちんとしていますか?
散歩の仕方やふんの始末についての苦情が数多く寄せられています。飼い主の方は、だれもが気持ちよく生活できるようマナーを守りましょう。
- 散歩中にした「ふん」は必ず持ち帰りましょう
- 散歩は必ずリード(引き綱)をつけましょう
迷子札をつけましょう
最近、迷子の犬が増えていますが、ほとんどの犬に迷子札がついていないために飼い主と連絡を取ることができません。
飼い主を明らかにするため、市で交付した鑑札や予防注射済票、迷子札をつけましょう。
犬が死亡した場合、行方不明になった場合は
市生活環境課 電話:028-681-1126
犬、猫に関する苦情・相談は
栃木県動物愛護指導センター 電話:028-684-5458
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 生活環境課 環境保全係
住所:
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話:
028-681-1126
FAX:
028-681-1482
(メールフォームが開きます)